エリア | 三重県多気郡 |
---|---|
面積 | 115.38㎡ |
築年数 | 築24年 |
内容 | フルリノベーション |
---|---|
構造 | 木造 |
工事費用 | 約2,000万円 |
その他 | リクシル ヴィータス |
---|
広くのびのびと過ごせるよう、26帖のLDKに間取りを変更。
ダークカラーでまとめて落ち着きがありながらも、窓からの採光で適度な明るさを取り入れることができます。
抜けない4本の柱は塞がずに、そのまま生かすことで閉塞感を与えず抜け感を出しました。
キッチンの壁にも使った鉄錆柄リアテックシートを巻いて、硬質な雰囲気に。
リビングダイニングの柱の間に棚板を置いて、ちょっとした飾りを置けるように工夫しました。
テレビボードはリクシルのヴィータス。ルンバが通れるフロートタイプです。
エコカラットプラス「ストーングレース」をあしらった壁面で、グッと上質な雰囲気に仕上がりました。
リビングの一角に、いずれ奥様ご愛用のピアノを置くことを想定。
今は長男K君がキーボードを弾いています。
ロールスクリーンで仕切った収納は、幼い娘さんの衣類を掛けられます。
最下段にはルンバ基地を設けて、スペースを有効に使いました。
もちろん充電用コンセント付き。
ダイニングの壁面に、スタディースペースを造りました。
小学生の長男K君がお勉強や読書をする場所で、次男K君が小学校に上がってからも並んで座れるように想定しました。
ご夫妻の目が届く場所だから、お勉強で気になることやわからないことは見て聞いてあげられます。
アクセントクロスは、インテリアに馴染みやすい薄いブルーグレー。
下地にマグネットを入れて、マグネット壁に仕上げました。
マグネット壁は、画鋲で穴を開ける必要がなくレイアウトも自由に変えられるので、子育てファミリーにおすすめです。
学校のプリント類や掲示物、お気に入りのキャラクターのマグネットを貼れます。
カウンターの下を「引き出しみたいに使えるように」したのは、奥様のアイディア。
物が出しっぱなしにならないよう、学校の机のように使えて、整理整頓する習慣を身に付けます。
引き出しの高さは、使いたい収納ボックスに合わせて設定しました。
リビングとイメージを変えて、キッチンは下がり天井に。
ブラックの石目調クロスで重厚感を与え、LDK全体の雰囲気を引き締めます。
対面キッチンはLIXILのリシェルSIで、グレーズグレーの扉色とライン取っ手を合わせてスタイリッシュな印象。
最新のセラミック技術から生まれたワークトップは、熱やキズ・汚れに強い優れもの。
包丁を少し使いたい時に、まな板代わりに使えて便利です。
カップボードのほかにリビング側の背面収納を備え、すっきりとした空間に仕上がりました。
背面壁は、コンクリート調のLIXILタイル「メタルスタッコ」をあしらいました。
S様ファミリーがタイルの施工現場を見学された際、お子様達に1枚タイルを貼っていただきました。
ご家族の手が入ったスノコ、タイル、手形・・・家づくりの想い出と当時の記憶を残して。
来客用玄関とは別に、勝手口だった場所を生かしてプライベート用玄関を設けました。
利便性が良く、パントリーとして、ベビーカーや三輪車の定位置として、アウターを掛けて・・・多目的のバックヤードとして活用されています。背の高い姿見もあるので、身支度の最終チェックもできます。
出掛ける前によく使う物を置けるので、忘れ物を取りに行く手間が省けます。
リノベーション工事した後、職人さん立ち会いのもと、S様ファミリーでDIYされたスノコを敷きました。スノコDIYのようすは、Instagram リール(短尺動画)でご覧いただけます。
【スノコDIYリールを見る】
隣接する廊下に、帰宅後すぐに手洗い・うがいができるようセカンド洗面を設置しました。
「玄関近くに洗面台」は、コロナ前から奥様が希望されていましたが、住むようになった現在も便利で、メインで使用する洗面台として重宝しているそう。
LDKにも近く、洗顔や歯磨きもしやすい場所です。
使い勝手と収納力を追求した脱衣室は、夜干しできるようランドリースペースを兼ね備えました。
室内用物干しユニット「ホシ姫サマ」は、使うときだけ物干し竿を手元まで降ろして、洗濯物を干せます。使わないときは天井近くに待機させます。
日々の洗濯動線を効率良くこなすために、電動で昇降するタイプを選ばれました。
廊下のセカンド洗面とは別に、LIXILの洗面台・ピアラを設置。
洗濯用を設けたことで、衣類や上靴などの浸け置き洗いも気兼ねなくできるようになりました。
奥様こだわりのユーティリティースペースは、お化粧したり洗濯物を干して畳んだり、必要時はアイロン台にもなります。物の一時置き場にも。
壁面には、スペースを利用した大容量の可動棚を取り付けました。
着替えやタオル類はササッと出し入れして、洗剤や日用品は取り出しやすく。
必要最低限の物以外は床置きせず、ルンバが通れるように収納はフロートにしました。
エリア | 三重県多気郡 |
---|---|
面積 | 115.38㎡ |
築年数 | 築24年 |
内容 | フルリノベーション |
---|---|
構造 | 木造 |
工事費用 | 約2,000万円 |
その他 | リクシル ヴィータス |
---|---|
床 | パナソニック アーキフローリングSラスティックA |
天井 | ビニールクロス |
キッチン | リクシル リシェルSI |
壁 | リクシル エコカラット(テレビボード壁)、ビニールクロス |
浴室 | TOTO サザナ |
造作家具 | 造作棚、スノコ(DIY) |
設計コンセプト | プライベートの土間+モダンなLDK |