エリア | 三重県津市 |
---|---|
面積 | 86.2㎡ |
築年数 | 築51年 |
内容 | 増築 |
---|---|
構造 | 木造 |
工事費用 | 約1,600万円 |
その他 |
---|
アパート暮らしの時のように、新しくなった家でも対面キッチンが叶いました。
LDKにいる家族と交流をしながら、以前よりもゆったりとキッチンが使えます。
既存は和室だった間取りを活かして、床の間の場所にカップボード、押し入れの場所を冷蔵庫スペースにしました。壁に大きな家具がすっぽりと収まったことで、あまり圧迫感を感じさせずに過ごせます。
グレーの壁面には、サンゲツが人気キャラクターとコラボした壁紙をセレクト。
3種類あるコラボ壁紙はそれぞれ異なる絵柄で、作品ファンだというK様のお部屋のアクセントクロスにしたり、廊下の壁をよく見ると小さな足跡が残っていたり・・・。
さりげなく愛らしい存在感で、カーテンや小物でもその存在をアピールします。
窓側の壁面には、ネイビークロスをアクセントに貼って、空間にメリハリをつけて。
全部白で統一するのは、少々物足りないと感じてしまう方におすすめの技で、シンプルモダンに仕上げたところと遊び心を加えたところの匙加減が絶妙です。
掃き出し窓から明るい光が入るリビング。
先進的窓リノベの補助金を使って、アルミと樹脂製ハイブリッドの窓・サッシ(アルゴンガス入りのサーモスL)を採用しました。
冬は窓からの日射を室内に取り入れ、夏は外からの暑い熱を遮ります。断熱性能が上がったことで、どの季節でも快適に過ごせます。
テレビ背面の壁は、ファブリック柄グレー壁紙を貼り分けて、変化を持たせました。
どんな色にも合うライトグレーだから、室内に柔らかな暖かみを感じさせます。
また、以前から愛用しているソファともリンクします。
バリアフリーの床は、Panasonic・ベリティスフロアー(グレージュヒッコリー柄)。優しい木目の表情やグレージュの色合いが柔らかく、いつまでも過ごしたくなる雰囲気づくりを高めます。
採光付きの引き戸だから、母屋に住んでいるご両親の来訪にも気づくことができます。
みんなが自然とリビングに集まって、おしゃべりやゲームをする時間を楽しまれています。
お気に入りの小物や観葉植物に癒されるキッチン。
窓から明るい光や庭の景色が見えて、良い気分転換にもなります。
ショウルームでのキッチン選びでは、グレイッシュベージュの扉色や機能性に加えて、母娘の身長に合わせたキッチンの高さを選びました。
以前使っていた低めのキッチンでは、前かがみの作業が増えて腰への負担があったそうですが、適切な高さに変えたことで体への負担が軽減されました。
ガスからIHクッキングヒーターに変えて、お手入れがラクになったとか。また食洗器が使いやすく、日々の家事効率もUP。
調理器具や食器類もキッチン収納に収まり、すっきりしました。
飽きのこないホワイトで統一された長女・A様の洋室。
こちらの洋室は、天井・壁のクロス貼り替えのみの予定で、既存の木目調の床だったのをA様がフロアタイルを敷きました。
冬の工事中、窓・サッシを取り換えたLDKに比べ、この無断熱の部屋が寒かったので、追加で窓・サッシを交換することになりました。
窓枠やサッシもホワイトで統一して、見た目にもスタイリッシュな印象に。今では暑さ寒さに左右されず、すっかり居心地よく過ごせるようになりました。
新たに新設したトイレ。
北欧の森林モチーフを引き立てるグリーンのアクセントクロスをコーディネート。
まるで森林の中にいるかのようで、ホッと落ち着きます。
上部空間をデッドスペースにせず、窓上の高さに合わせて棚板を取り付け、収納スペースを造りました。トイレットペーパーやトイレ用品などが置けます。
トイレは、LIXIL・アメージュ。手洗い器はなくして、すぐ近くの洗面を使用することで、限られた空間を広々と使えるようにしました。
トイレ以外に、浴室・洗面室も含めて、LDKからも母屋からもアクセスしやすい位置だから、将来的にも安心です。
エリア | 三重県津市 |
---|---|
面積 | 86.2㎡ |
築年数 | 築51年 |
内容 | 増築 |
---|---|
構造 | 木造 |
工事費用 | 約1,600万円 |
その他 | |
---|---|
床 | パナソニック ベリティスフロアーS ハードコート |
天井 | ビニールクロス |
キッチン | パナソニック リビングステーション V-style |
壁 | ビニールクロス |
浴室 | パナソニック オフローラ |
造作家具 | |
設計コンセプト | 実家離れを増築して母屋からも使いやすい家 |